26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿角市議会 2019-06-14 令和元年第4回定例会(第3号 6月14日)

子供貧困対策についてでありますが、本市ひとり親世帯につきましては、昨年7月の調査時点で、生活保護受給世帯305世帯のうち、母子世帯は9世帯で、全体の約3%でありました。また、児童扶養手当受給世帯数は、昨年度末で259世帯、小中学校の就学援助では、昨年度において要保護者が11人で全体の0.5%、準要保護者は276人で13.3%でありました。  

仙北市議会 2018-06-22 06月22日-05号

母子世帯は6世帯父子世帯はいない。 3点目であります。健康増進事業費27万3,000円について。 この事業は、健康寿命の延伸のため、7月1日から健康ポイント事業として計画している。ポイントカードに6ポイントを貯めれば、3月の抽選会に応募できるもので、当選者には、健康器具などをプレゼントするという内容である。 

由利本荘市議会 2016-03-04 03月04日-03号

次に、非正規職員の実態につきましては、母子世帯、ひとり親世帯などの情報個人情報であり、採用時の選考基準には含まれない項目であるため把握しておりません。またフルタイムで働く臨時職員448人のうち、年収200万円に届かない臨時職員割合につきましては約82%となっております。 臨時職員の雇用につきましては、その勤務条件休暇制度などに配慮しながら、今後も適切な運用に努めてまいります。 

仙北市議会 2013-12-20 12月20日-05号

項目としては5つございますが、1つ目高齢者世帯として70歳以上のみで構成される世帯、次の2つ目として、ふたり親世帯につきましては18歳以下の児童を扶養している母子世帯父子世帯3つ目といたしましては、障害者世帯といたしましてア・イ・ウの3段階の区分とさせていただいております。4つ目といたしまして生活保護世帯5つ目として、これに準じますその他市長が特に必要と認めた場合ということでございます。 

能代市議会 2012-03-22 03月22日-06号

また、生活保護費を受給している若年層世帯数の動向について質疑があり、当局から、母子世帯平成19年末の52世帯が24年2月末で73世帯に、また、失業等により保護開始となるその他世帯は、79世帯から134世帯と、いずれも増加傾向にある、との答弁があったのでありますが、これに対し、若年層生活保護受給者を減らすためには、就労支援のほかに何らかの対応が必要ではないか、との質疑があり、当局から、若年層に対しては

能代市議会 2012-03-08 03月08日-05号

それと、私どもの中では、もう一つが母子世帯増加であります。それで、例えば、生活保護世帯は、平成19年度で689世帯でありました。このうち、今お話しした2つ世帯は79世帯しかなかったのです。ところが、平成24年2月には、生活保護世帯そのものが831世帯になっているのですが、うち134世帯がこういう皆さんで、その割合が高まってきております。

能代市議会 2011-06-07 06月07日-03号

また、保護世帯類型現状を見ますと、23年3月末で823世帯中、高齢世帯が357世帯、43.4%で最も多く、次いで傷病障害者世帯が255世帯、31.0%、失業理由保護受給となる世帯などが含まれるその他世帯が137世帯、16.6%、離婚による母子世帯が74世帯、9.0%の割合となっており、中でもその他世帯母子世帯が、増加する割合が高くなってきておりますが、これは全国的な傾向であり、県内他市も

仙北市議会 2008-03-10 03月10日-05号

ただし、母子世帯とかの件については新聞等でも報道されてございますけれども、その点のところについてはありますが、今のところは大きな要件の変更というのはないというふうに考えてございます。 

能代市議会 2007-12-21 12月21日-06号

母子世帯は310世帯障害者世帯は500世帯と見込んでおります。支払いにつきましては、原則口座振込でありますが、口座のない方については、現金支給考えており、1月のできるだけ早い時期に支給したいものと考えております。以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(藤原良範君) お諮りいたします。本案は委員会付託を省略し、即決いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     

能代市議会 2007-06-13 06月13日-04号

二つ、母子世帯や乳幼児については、滞納でも保険証を交付できないかお伺いします。 三つ、資格証明書の発行をやめることはできないかお伺いしたいと思います。 次に、介護保険についてお伺いします。「介護保険料は高くなって、しっかり年金から差し引かれてくる。余りにも差し引かれるのが多くなって、手元に幾らも残らない。だけれど、いざ利用しようと思ったら、利用料のことを考えて我慢してしまう。

  • 1
  • 2